スケボー始めたいけど、何を選んで良いのか分からん!
と悩んでいるあなたのためのコンプリートデッキを紹介しまーす。
組み立てた状態でお届けするので、面倒で難しい組み立て作業なしで、すぐにスケボーを楽しめます。あとちょっとお得に買えるので、最後まで読んでってくださいね。
このページで紹介するのは、
グラグラしにくいトラックだから、スケボー初心者でも安心のコンプリートデッキ KROOKED マーク・ゴンザレス 7.81インチ
です!
「商品の名前、長!」
って感じなんですけど、このコンプリートデッキのメリットをそのまま伝えています。
このページで紹介しているコンプリートデッキは、
グラグラしにくいトラックだから、スケボー初心者でも安心
なのです。
とりあえず、どんなコンプリートデッキなのか、写真をチェックしてみてください。





独特のタッチで描かれたグラフィックがアートを感じるコンプリートデッキっすね。
それじゃあ、一番のメリット、「グラグラしにくい」についてお伝えします!
トラックのおかげでグラグラしにくい!
なんでグラグラしにくいかというと、トラックがグラグラしにくいトラックなんです。
トラックっていうのは、↓このパーツです。

スケボーの板の下に付いている金属のパーツがトラックです。
スケボーのハンドル的な役割を果たしていまして、曲がり具合に直結する大切なパーツです。
そんで、トラックには、ウィール(タイヤ)が付いています。
そんでそんで、前のウィールと後ろのウィールの距離、これをウィールベースと呼びます。(↓他のコンプリートデッキの画像を使いますね)

このウィールベースが短くなると、曲がりやすいスケボーになります。小難しい言葉で言うと、回転半径が小さくなるっていうことらしいです。
つまり、ウィールベースが長くなると、曲がりにくいスケボーということが言えますね。
曲がりにくいっていうと、デメリットな感じがしますけど、メリットはデメリットでもあるし、デメリットはメリットでもあるんですね。
ウィールベースが短くなって曲がりやすいっていうことは、グラグラしやすいということも言えます。
逆にウィールベースが長くなって曲がりにくいということは、グラグラしにくいということが言えます。
このページで紹介しているコンプリートデッキは、「グラグラしにくい」のが売りなので、ウィールベースが長めのコンプリートデッキです。
ウィールベースは、デッキとトラックの組み合わせで決まってくるんですが、このページで紹介しているコンプリートデッキには、ウィールベースが長めのトラックが取り付けてあります。

VENTUREっていうブランドのトラックで、ランプとかそういうところで滑るよりも、ストリートでテクニカルに滑るプロスケーターが多く使っているブランドですね。
ストリートスケートって、グニャグニャと曲がるよりも、直線を滑りながら、沢山のトリックをつなげていくような、そんなスタイルです。
なので、ストリートスケーターは、真っ直ぐ滑りやすいグラグラしにくいトラックを選ぶ傾向にあって、VENTUREは、そんなスケーターに支持されているトラックというわけなのです。
スケボー初心者の時に怖いことって、色々あると思うんですけど、一番怖いのって、グラグラしてしまうことだと思うんですね。
僕が初心者の時にそうだったんです。グラグラするとトリックの練習にも集中できないですし。
ということで、スケボー初心者の人でも、グラグラしにくく安定して乗りやすいスケボーを!ってことで組み立てたのが、このコンプリートデッキということです。
トラックには、高さが2種類あります。ハイとローというんですが、
- ハイ:曲がりやすい
- ロー:直進性に優れている
という特徴があって、このコンプリートデッキは、もちろんローであります。
まとめると、
- ウィールベースが長いと曲がりやすく、短いと真っ直ぐ進みやすい。
- VENTUREトラックは、ウィールベースが短めで真っ直ぐ進みやすいトラック。
- トラックには、曲がりやすいハイと真っ直ぐ進みやすいローがある。
- このページで紹介しているコンプリートデッキには、ローのトラックが付いている。
- 結果、初心者でもグラグラしにくく、安心して滑れるし、トリックのコツをつかみやすい!
というワケです。さらにこのトラックが良いのは、通常よりも軽量化してあります。軽いトラックだと、小さい力でトリックがやりやすいです。ちなみにVENTUREトラックの最高級モデルなのです。ぜいたく!
このコンプリートデッキが、グラグラしにくく、スケボー初心者でも安心して乗れるということが分かって頂けましたか?
分からないことがあったら、戻って読んでいただくか、僕に直接質問を送ってください!
それじゃあ、他のパーツやおすすめポイントを紹介していきますね。
デッキは、一流ブランドで高品質。バランスが良いサイズです!
KROOKED(クルキッド)は、最近、ファッション界やアート界からも注目されるスケーターMark Gonzales(マーク・ゴンザレス)のブランドです。
マーク・ゴンザレス、通称ゴンズは、今のストリートスケートのスタイルを創り上げたスケーターで、生きる伝説とかスケートボード界のゴッドファーザーみたいな人ですね。とにかくマジでガチでスゴイ人なんす。
上手いだけじゃなくて、個性的だし、楽しそうだし、自由だし。ゴンズみたいに滑りたくてスケボーを始めたスケーターが沢山います。
マーク・ゴンザレスが描く独特のタッチの絵は、アート界でも注目されていてコレクターもいたりするし、なかなか手に入らない作品だったりします。
このデッキのグラフィックは、ゴンズ描き下ろし。ゴンズにグラフィックを気軽にスケボーでキズつけられるのは、スケーターの特権ですね。
- デッキのサイズは、7.81インチ。
- トラックのサイズは、幅5.0、高さはローです。
- ウィールは、サイズ52mm、硬さ99DU。
- ベアリングは、ABEC 5。
となっています。
サイズは、バランスの良い中間サイズで、女性でも男性でもOKです。最初に選ぶデッキとしては、良いサイズっすね。
デッキの素材は、7プライっていって、薄い板を7枚ぎゅーっと圧縮した高品質なデッキです。硬くて耐久性も高いので、壊れてしまうっていう心配をしないで、思う存分トリック(技)にトライしてください。

↑高品質デッキには、こんな感じで「コンケーブ」と呼ばれる「反り」があります。
コンケーブがなくて、ただ単に前と後ろが反り返っているだけの低品質なデッキは、トリックがやりにくいので注意してくださいね。
ウィール(タイヤ)は、世界で一番使われているSPITFIRE(スピットファイヤー)。

ウィールは、サイズ52mmで硬さは99DUです。これからスケボーを始める人に「難しいことはよく分からないけど、どうなんや?」と聞かれたら、「バッチリやぞ!」と答える組み合わせです。
ストリートもパークもランプでも、どんな場所でも楽しめる万能的なウィールです。
スケボーの速度を左右するベアリングは、日本のメーカーが企画・設計をして、中国で生産している低価格高品質のタイプ。ABEC 5という中間クラスの速さなので、初心者の人でもスピードの調整がやりやすいので安心です。
定価は、
- デッキ:11,880円
- デッキテープ:756円
- ビス:486円
- トラック:6,048円
- ウィール:6,804円
- ベアリング:2,268円
合計:28,242円です。
1万円台のスケボーと比較すると、そのクオリティの違いが一目瞭然のハイクオリティなコンプリートデッキです。
1万円台のスケボーを買って、少しずつカスタムしていっても良いけど、予算に余裕があるなら、絶対にこっちのコンプリートデッキの方がオススメです。僕なら、こっち買います。
とはいえ、3万円弱はなかなか高いですよね。なので、今回は、4,000円オフの
特別価格:24,242円
でお届けします!
しかも、送料無料!
「なんで安くしてくれるの?」っていう疑問もあるかもしれないですけど、理由は、
- シェフの気まぐれランチ的なノリで組み立てたから
- 僕がハマった「スケボーの底なし沼(楽しい)」に、あなたも引きずり込みたい
という理由です。一緒にスケボーの底なし沼を楽しみましょうー!
売り切れたら終わりのラスト1台です。
スケボー初心者の方でも安心して楽しめるように・・・
Hi5では、コンプリートデッキをお買上げのあなたに、↓こんな追加サポートがあります。
スペアのベアリング1個、スケボーの前後をお伝えするふせん、スケボーの取扱説明書の3点をお付けしています。



初めてのスケボーでも安心して始めて頂けるようにしています。